寝具の選び方

布団は部屋干しでもふかふかに!洗剤いらずで誰でも簡単

「布団は定期的に干した方がいい」と言われています。

当たり前に干している方もいれば、今ドキッとした方も方もいるでしょう。

確かに、布団を定期的に干すのは案外難しいもの。都市部ならば家に布団を干すスペースがない方も多いはず。また、花粉症の方は季節によっては布団を外に干せません。

しかし、外に出さなくても布団は干せちゃうんです!

今回は、部屋干しのメリットや正しい部屋干しの方法などご紹介していきます。布団が干せなくてお悩みの方は、この記事を参考に部屋干しに挑戦してみましょう!

1.布団を干すとどうなるの?

布団を干す一番のメリットは、湿気を飛ばせることです。

布団は、綿・羽毛・羊毛・化繊などでできています。人は眠っている間にコップ1杯程度の汗をかきますが、かいた汗は湿気となって布団に吸収されるのです。

綿や化繊は、特に湿気を吸い込みやすいので、布団を使っているうちにどんどん湿っぽくなっていきます。

「最近布団がじっとりと重いような感じがする」と思っている方は、気のせいではありません。実際に布団は湿気を吸って重くなり、使い心地も悪くなっているのです。

布団を干して湿気を飛ばせば、ふんわりとして寝心地が良くなり、紫外線による殺菌効果で消臭効果も期待できます。

それに加えて、布団の中で繁殖しているダニの死骸などを落とす効果もあるので、干すメリットは多いですね。

布団はダニの繁殖場所になりやすいのですが、布団を干してそっと叩くことにより、ダニの死骸を払えるのです。ただし、生きたダニを退治するまでには至りません。

また、布団を干すことで、布団の寿命が伸びることもあります。布団に湿気がこればカビが生えやすくなり、カビが生えた布団は使い物にならないでしょう。カビの大敵は乾燥。布団を干すことで湿気を飛ばせば、カビ予防にもなりますよ!

2.そもそも布団は部屋干しできる?

布団を干すことが布団にも体にも良いことは、なんとなく知っている方も多いですよね。しかし、布団を干すスペースがない、花粉症なので外に布団を干したくないという方もいるでしょう。

そんなときに試してほしいのが部屋干しです。この項目では、部屋干しの効果やメリットなどを解説します。

2-1.布団は部屋干しでも効果を発揮する

布団を干すメリットのひとつが、湿気を飛ばして布団を乾燥させることです。

乾燥と聞くと外に干すことを連想してしまいがちですが、これは、屋外でなくてもできます。

日が差し込む部屋に布団を広げて干しておけば、湿気が飛んで乾燥させることができるのです。また、窓越しとはいえ日光があたれば、ふんわりと膨らんで消臭効果もある程度望めるでしょう。

部屋干しは天気や花粉に左右されずに布団を干せるというメリットもあります。

部屋の湿度を下げれば布団にこもった湿気を取ることが可能。エアコンのドライ機能や扇風機などを使うことで、より効果的に部屋干しの効果が得られます。

それに加えて、羽毛や羊毛などは部屋干しの方がおすすめです。これらの動物由来の天然繊維は直射日光に弱く、紫外線に当てすぎると寿命が縮んでしまうことが多いので、もともと陰干しが推奨されています。

羽毛や羊毛布団を長持ちさせたければ、部屋干しを試してみてくださいね。

2-2.洗剤を使わないためすぐに干せて臭いもない

洗濯物を部屋干しすると嫌なニオイがつくこともあり、乾燥するまで時間がかかります。実際に経験したことのある方も多いでしょう。

しかし、布団は丸洗いするわけではないので、乾かすまでに時間がかかりません。思い立ったらすぐに干せますし、生乾きの独特なニオイを発することもないです。

干す場所さえ確保できれば、ベランダなど外に干すより簡単だとも言えます。

3.誰でも簡単!布団を部屋干しする方法

では、布団を部屋干しにするにはどうしたらいいでしょうか?

この項では、部屋干しで布団をうまく干す方法を紹介します。

この干し方で干せば、外干しと変わらない仕上がりも期待できますよ!

3-1.布団は干し竿を使って重ならないようにする

部屋干しをする際、床に布団を敷いたまま日光に当てようとする方もいますが、それはNGです。

布団を干すには、しっかりと全面を床から離さなければなりません。必ず干し竿などを使いましょう。湿気は上と下、両方の風通しが良くなければ飛ばないのです。

今は室内干し用のコンパクトな物干し竿も出ています。3,000円程度で買うことができるので、1つ買っておいて損はないと言えるでしょう。どうしても物干し竿が使えない場合は、椅子の背中やテーブルに布団を掛けて代用してください。

また、布団同士は重ねてはいけません湿気を飛ばすのが目的ですから、それぞれ離して干さなければ意味がなくなってしまいます。

複数の布団を干すスペースがない場合は、今日は敷き布団、明日は掛け布団といった具合に、数日間かけて干してください。ついでに枕を干しておくのもいいですね。

そして、可能ならば窓越しでも日光に当てましょう。南向き、東向きの部屋に布団を干せるならば、窓際に物干しグッズを置いて干すのがおすすめです。

3-2.気になれば消臭スプレーなどをかけるのもOK

布団のニオイが気になる場合は、布用の消臭スプレーをかけましょう。

そうすれば、寝汗やよだれなどの嫌なニオイが軽減されます。カバー類は定期的に洗濯してください。

干す場所がなければ、コインランドリーに行くという手もあります。湿気由来のニオイはこの方法でおおよそ消えるはずです。

たばこなど別の物質由来のニオイがする場合は、それに沿った消臭スプレーをかけましょう。

特に、たばこは家の中で吸っていれば、布団の近くで吸っていなくてもニオイがつく可能性があります。

他を挙げると、案外ニオイが長く残るものとして、ペットの尿のニオイが悩みとして多いです。

ペットの尿がついが布団を干す場合は、消臭スプレーの他、重曹水でスプレーをするのが効果的。どうしてもニオイが取れない場合は、布団丸洗いなどに出しましょう。

3-3.干す時間は3~5時間程度

外で布団を干す場合は、2~3時間で十分ですが、室内干しは3~5時間が目安の時間になります。

夏場は3時間、冬場や天気の悪い日は5時間程度を目安にしましょう。

1~2時間程度では布団の中の湿気は十分に飛びません。1日出かける場合は、朝干して帰ってから取り入れるくらいで十分ですね。

また、夜に外出して朝まで帰らないという場合も、出かける前に干しておくことで時間の節約になります。夜でも室内干しならば問題なく干せますね。

布団を干す頻度は、布団の素材によって異なります。

綿や化繊の場合は湿気を吸収しやすいので1週間に一度以上が理想です。羊毛や羽毛は綿や化繊ほど頻繁に干さなくて問題なく、2週間~3週間に一度が理想的。

ただし、羽毛は油分を含んでいるので、湿気が溜まると独特のニオイがします。羽毛布団のニオイが気になる場合は、数日続けて干すことでニオイが薄くなるかもしれません。

なお、干す際にはエアコンをドライにしたり扇風機をかけたりすると早く湿気が飛びやすくなるのでおすすめです。梅雨や雨のときなど、湿度が高い日は使ってみてくださいね。

4.布団を部屋干しする際の注意点

布団を部屋干しする場合、外干しと比べ、どんなところに注意が必要でしょうか?

この項では、注意点を解説します。部屋干しならではの注意点もありますので、ぜひ参考にしてください。

4-1.叩かないで布団クリーナーなどで吸い取る

布団を干すときに、叩いてホコリを払う方も多いと思います。

しかし、部屋干しでそれをやってしまうと、舞い上がったホコリが部屋中に飛び散ったり、再び布団に舞い降りたりして効果がありません。

布団の上のゴミが気になる、ダニの死骸などを取り除きたいという場合は、布団クリーナーや掃除機に専用のノズルをつけて吸い取りましょう。

そうすることで、ホコリやゴミをまき散らすことなく除去することができます。

4-2.湿気に気を遣って風通しを良くする

よく晴れた日に部屋干しをする場合、窓を開けて風を通すことを意識しましょう。

風通しを良くすることで、外干しとほとんど変わらない除湿効果が期待できます。

風通しが良くなるように、窓を複数箇所開けることができれば、さらに効果的です。

ただし、花粉の時期などは窓を開けると花粉が入ってくるので気をつけてください。前述したように、窓を開けられない場合はエアコンをドライ機能にしたり扇風機を使ったりすることで、同じような効果が得られます。

除湿機を使うのも一定の効果が期待できますよ!

5.掛け布団を半分くらいめくるだけでも効果あり

どうしても布団を干すスペースがない、もしくはマットレスなども除湿したい場合は、布団を半分くらいめくって布団の上面を外気にさらしましょう。

布団は重ねておくと、その間に湿気が溜まります。

布団を敷きっぱなしにしておくと、布団と床が接する部分にカビが生えることがありますが、それは湿気が溜まっているせいです。

干せなくても、せめて外気にあてることで、少なからずの湿気を飛ばす効果が期待できます。

可能ならば、敷布団と掛け布団の間に隙間を作るとなおいいですね。

整理かごなどを敷布団の上に伏せておき、その上に掛け布団を置けば、敷布団と掛け布団の間に隙間ができて風が通ります。マットレスもこの方法で下部に風を通すことが可能です。

まとめ:布団は部屋干ししても大丈夫!

今回は布団を部屋干しにするメリットと方法などを紹介しました。意外と部屋干しでも大丈夫だと知れたのではないでしょうか。

最後に今回の記事を振り返っておきましょう。

  • 除湿や寿命延長のために布団は定期的に干すことが大切
  • 部屋干しでも除湿の効果は十分に期待できる
  • 綿や化繊の布団は週に1回、羽毛布団や羊毛布団は2週間に1回干すのが理想
  • 日当たりと風通しに注意して、布団干しに重ならないように布団を干す
  • 干す時間は3~5時間程度
  • エアコンのドライ機能や扇風機を利用して湿度を下げると効果的
  • 布団の表面を外気に当てるだけでもある程度除湿の効果は期待できる

部屋干しは大して効果がないと思っている方は、一度部屋干しを試してみてください。

窓越しに日光を当て、除湿するだけでも布団はふっくらとすることを実感できるでしょう。

布団を干すスペースがない場合はもちろんのこと、花粉の季節は外に布団を干せないとお悩みの方もおすすめです。

睡眠の質を高めるなら!おすすめアイテムをチェック

ブレインスリープでは、お客様の睡眠に関するご要望やお悩みに合わせて、様々な寝具を開発しています。その中から、おすすめアイテムの特徴やポイントをご紹介します。

ブレインスリープ コンフォーター パーフェクト ウォーム EX

「ブレインスリープ コンフォーター パーフェクト ウォーム EX」は、羽毛も毛布もいらない、これ1枚で冬の睡眠が快適になる究極に暖かい掛け布団です。

特徴1:羽毛を遥かに超える究極の暖かさ

その秘密は、熱を逃がさない9層魔法瓶構造。冷気を遮断するアルミプロテクター・驚異の吸湿発熱力を誇るカポックヒートEX・希少なレアメタルにより体温を反射するリカバリーインサレーションなど、先進テクノロジー素材をレイヤード。9層構造が熱を保温し、暖かい熱を逃しません。羽毛布団の中でも高品質と言われるグースダウン羽毛布団と比較して、約120%の保温性を実現しています。

特徴2:気持ちよく、ムレない究極の寝心地

カシミヤに極限まで近づけた特殊繊維構造の毛布生地で、まさにカシミヤの様な柔らかで滑らかな風合い。さらに、独自開発した肌面の毛布生地は、極上の気持良さ・ムレにくさ・吸湿発熱性機能を兼ね備えて、入った瞬間からの暖かさを実現します。

特徴3:自宅の洗濯機で丸洗い可能

丸ごと洗えて、清潔加工。オフシーズンにはコンパクト収納も可能。抗菌よりも強い制菌性で、ふとん内部の菌の増殖を抑制し、汗の嫌な臭いも消臭。しかも、抗ウィルス機能で究極の清潔さを保ちます。

特徴4:さらにわた埃の発生を約96%軽減。ハウスダストの心配も不要

ふとんから発生するわた埃を最小限に抑えることにより、毎日安心して睡眠できます。

ブレインスリープ コンフォーター オールシーズンズ

『ブレインスリープ コンフォーター オールシーズンズ』は、宇宙服のために開発された革新的な調温技術を採用。独自のマイクロカプセルが温度変化に応じて個体と液体に変化し、吸熱、蓄熱、放熱を繰り返します。

特徴1:暑い時は涼しく、寒い時は暖かい

暑い時は余分な熱を吸収し、寒い時は貯蓄した熱を放出するので、寝床内の快適温度(33℃±1℃)をキープ。さらに、接触冷感と暖かい起毛素材のリバーシブル構造なので、夏は涼しく、冬はインナーケットとして、一年を通して使用することができます。

特徴2:リバーシブル構造で365日手放せない

季節に合わせて生地の表裏を使い分けることができます。 暖かい季節はさらっとした接触冷感生地を肌側に、寒い季節は柔らかくてなめらかなピーチスキン生地でやさしく包み込みます。

特徴3:イージーウォッシュで毎日清潔に

家庭用洗濯機で丸洗いができるので、いつでも気軽に洗えて清潔です。

 

 

<Writer>

ブレインスリープ編集部